FC2ブログランキングに一票を
こんにちは、じょうです。
今日は情報登録系アフィリエイトについてです。
情報登録系アフィリエイトは、物販アフィリエイトと同様、アフィリエイトで稼ぐための基本です。
物販アフィリエイトで稼ごうとするよりは、こちらの方が若干楽?のように感じます。
報酬率もかなり高く、大きく稼ぎたい方は必ずやるべきアフィリです。
では、情報登録系アフィリエイトで稼げる広告主はどれなんでしょうか?報酬率が高い順にあげてみます。
・キャッシング、クレジット関連
・お仕事関連
・結婚・まじめな出会い系関連
・自動車保険関連
・口座開設(株ではなく外国為替)関連
これらが報酬率・報酬額の高い情報登録系アフィリエイトの広告カテゴリです。
レンタルサーバーも高いのですが、情報登録系かどうか判断しづらいので今回はナシです。(レンタルサーバーで稼げる広告主は2、3社ぐらいですから)
では、情報登録系アフィリエイトで稼ぐための方法を列挙します。
@サイトをYahoo!カテゴリに登録する
APPC広告(アドワーズやオーバーチュア)を打つ
Bサイト数(サイト量産)で勝負する
これぐらいでしょうか。
まずは@からです。
情報登録系でリスクがなく、安定した報酬を獲得できる方法は、やはりサイトをYahoo!カテゴリに登録することだと思います。
SEO的にも効果的であり、狙ったキーワードで検索エンジンに上位表示しやすいという利点があるからです。
私自身もこの@の方法を活用し、情報登録系アフィリエイトで稼いでいます。
しかし、この情報登録系アフィリエイトサイトでYahoo!カテゴリ登録するのはかなり難しいと言えます。
サイトをかなり作りこまなければ、登録はできないです。
比較的にカテゴリ登録しやすそうな、カテゴリをあげておきます。以前も紹介したのですが、今回このブログをはじめてご覧になった方のために、もう一度紹介します。
(無料でヤフーに登録できるカテゴリだけを集めています)
●キャッシング・クレジットカード関連
トップ > ビジネスと経済 > 消費者保護、消費者情報 > 消費者融資
トップ > ビジネスと経済 > 金融と投資 > 融資 > クレジットカード
●お仕事関連
トップ > ビジネスと経済 > 職業と雇用 > アルバイト
トップ > ビジネスと経済 > 職業と雇用 > 人材派遣
トップ > ビジネスと経済 > 職業と雇用 > 体験記
●自動車保険関連
トップ > 趣味とスポーツ > 自動車 > 運転 > 保険
●まじめな出会い・結婚
トップ > 生活と文化 > 人間関係 > 出会い >リンク集
トップ > 生活と文化 > 人間関係 > 結婚 > アドバイス
●口座開設関連
トップ > ビジネスと経済 > 金融と投資 > 通貨 > 為替相場 > 外国為替証拠金取引
トップ > ビジネスと経済 > 金融と投資 > 通貨 > 為替相場 > 外国為替証拠金取引 >仲介サービスの比較
これらが比較的にヤフー登録しやすいカテゴリ一覧です。
ではAです。
PPC広告は諸刃の剣です。広告出稿するためには費用がかかります。
まして、上記であげた稼げる広告主に登録してもらうためには、かなりの費用がかかることを覚悟しておいてください。
私もこの方法をかなり多用し、稼いだことがあります。
うまくやれば、広告費はペイできると思います。
注意点をあげるならば、ひとつです。
『まずはそのアフィリエイト広告主の承認率を確認する必要がある!』ということです。
承認率(確定率)が低ければ、PPCにかかった費用はペイできません。
例えば、アフィリエイト報酬が2万円であるとします。1ヶ月で10件未確定を取り1件しか確定されず、広告費を5万円ぐらい使ってしまったということになれば、費用対効果はマイナスです。
まずはその広告主の承認率を確認することです。
確認の仕方は、PPC広告を使わずに数件とること、もしくはPPC広告を打ち、キーワード単価を低めに設定し、数件獲得することが必要です。
目標確定率は6割以上を目指したいところです。
そしてB、サイトを量産するという方法です。
何度Yahoo!カテゴリに登録申請を出しても、通らない時はこの方法を使います。
カテゴリ申請し、審査に通過しなかったサイトのコンテンツを分けて、ブログにアップする方法です。
これはキーワード勝負になってきます。
上記5つの稼げる広告カテゴリで、検索数は多いが検索結果数が少ないキーワードを探します。
キーワードはキーワードアドバイスツールプラスなどを使用すると良いです。
キーワード選定がうまくいき、検索エンジンに上位表示できれば、稼げるようになります。
これが情報登録系アフィリエイトで稼ぐためのコツです。
最初はすぐには稼げないと思いますが、時間をかけることで、稼ぐコツがわかってくると思います。
自分に合った方法で実践してみましょう。
タツトです.
僕は3ですね〜.
しかも最近は,キーワードを
思いつく限りつくってます(笑
非効率かもしれませんが,
キーワードであれこれ悩むよりは
効率的かもしれません.
応援ポチ!
それでわ!
応援をさっきやりました。
私もいずれは別のブログを立ち上げようと
考えてます。
それは巷で話題の「ドロップシッピング」に
特化したブログを検討してるのです。
そうですね、3のやり方は成果がでるのがはやいですから。確かに効率的です。
>カスタムさん
ドロップシッピングですか。結構簡単に成果がでますので頑張ってくださいね。